11/18 大ブリ釣れたど~!
18日の釣堀は、久しぶりに迫間浦の傳八屋さんへの釣行でした!
この日は釣り友まっきぃさんのSOS‼に呼応しての釣行で、8人貸切での傳八デー、期待の大きな釣行でした。
その上に、この日は澤ちゃん号のお迎えを受け、助手席でふんぞり返っての往きも帰りも楽ちん釣行です…ビールも飲めるぞ~(笑)。
えさきちさんでは青物用に青色キビナゴと青虫、シラサエビ1杯、ウグイ3匹を買いましたが、家からはカツオに団子類、冷凍イワシ等は在庫持参です。
そうそう、先週に活きアジでまっきぃさんとみっちゃんが大ブリ釣っていたので、傳八屋さんでは活きアジも買いました…これが正解!! 内容はあ・と・で( ^ω^)・・・
全員集合し、仕切り役はまっきぃさん。
この日の参加は、まっきぃさん親子ペアに好人としんさんペア、澤ちゃんと会社の若い衆3人(川北・佐野・田口の3人さん)、4ペアでジャンケンです。
しんさんに代表してもらったら2番くじ…あとはどのイカダに乗るかですな。
一番船で送られたのが2号イカダ。
さあ一番くじの澤ちゃん等は北側を選択、しんさんは西側に入りたいという…好人は東側が良いと思ったが…、まっきぃさん親子が東側に、佐野&田口くんペアが南側と相成った。
結局釣り座は西南となりましたな。
この日はずっと込潮で…、そのため東北の角に鯛やイサキが固まる気がしていたが…、結果西南でよかったが(笑)
朝一は在庫少ないのか当たりはたいして出なかったように思うが、まっきぃさんがいの一番にシオを釣ったんでしたっけ!? 羨ましかったですなぁ!
さてこの日の仕掛けですが、
*小物竿には小継飛竜2号3.3~3.9m、道糸ナイロン5号、ハリスはフロロ3号1mに針10号のクッション錘1.5号の市販品。
*青物竿には小継飛竜3号3.3~3.9m、道糸ナイロン8号、ハリスはフロロ6号1mに針12号のクッション錘5号+5号追加の市販品。
*放置竿には、安物1号クラス2.4m、道糸ナイロン3号、ハリス2号1mに針8号、クッション錘0.8号市販品で臨みます。
棚は基本浮き釣りでして、浮きから9mとしましたな。
先週は底取しての底からの棚としましたが、真ん中ではそんなに釣れなかったので、今回は上から9mの棚にてほぼ通しましたですな。
青物の棚も一緒です。放置竿は底から50㎝上ぐらい…。
エサはシラサが一番でしたな!(ブリを覗いて)
キビナゴはダメ、団子系(魚かし・ミック・マダイイエローなど)もだめ、放置竿の青虫もこの日は皆目ダメで…(笑)
肝心の釣りですが、まっきぃさんらのシオ釣果を横目に、しんさんと釣れんなぁとのボヤキ節ですわ。
最初は青キビナゴのエサでカンパチでも来てくれないかと・・・来ませんわな(笑)
でもシラサに替えて当たりがあり、確かツバスが釣れたんだったはず・・・でもでもサイズの小さいこと!?
でもその内に真ん中で居残り鯛が1匹来たんだっけな…もう記憶が曖昧ですな。
まぁ場所が良かったのでしょう?(笑) おかげでポツポツと当たりがありましてなぁ、結果は珍しくもツ抜けしましたんですわ。
ただまぁ真鯛ちゃんやシマアジちゃんが少なくて、ツバスにイサキちゃんがほとんどでしたがね、退屈せずには楽しく遊べましたです!(笑)
1回目の放流後には皆さんにも当然当たりが出始め…、皆さんにも鯛が当たり始めます。同時にイサキちゃんも釣れてきます。
本来?東北の角で釣れるであろうと思ってたのですが、意外や意外真ん中底近くで釣れてきましてな、それもシラサを喰ってきましたな。
そして放流されたツバスも食ってきましてな、これは朝より少し大きくなっていたか?(笑)
西南の角の置き竿には何にも来ませんな。先週の辨屋さんではこの置き竿にイサキちゃんが沢山来てねぇ、皆さんにも横取りなどされましたもんですが…、この日は全然当たりまし、また青虫エサにも喰ってきませんでしたな。
後半にツバスが1匹はきましたが、それだけですわ(笑)
予定より早く9時半に青物の放流が来ましてな、待望の大ブリが入ります!
このために買っておいた活きアジを付けて狙いますが、最初に来たのは澤ちゃんだったかな?ワラサをゲットしてましてな、上がると同時に再度活きアジ放り込みます。
暫くの間があって浮きがぴょこぴょこ! みんなに入るぞ入るぞと声をかけて浮きの沈むのを待ちますな…。
50~60㎝沈むのを待って合わせを入れて、青で~す!宣言。狙い通り大ブリの予感!
リールが負けずにいますし、ましてやなかなか浮いても来ませんで・・・格闘すること20分(笑)
やいのやいの言われますが体力が無理無理です。
横で釣りたそうにしていたしんさんに代理を頼んで釣ってもらいます(笑) それからまだ20分ぐらいはかかりましたな…、大ブリやっとあがりました~!
皆さんには長い間で竿上げさせてしまい迷惑かけましたな、おかげでシーズン1匹目を手にすることができました~!(写真がコピー添付できません)
上がらない時間から見て相当重い!?と思ったのですが…、陸に上がって計ると8.5kgとそんなにBIGなサイズでもなかったですが、昨年より1週間ほど早めに大ブリ釣りました~!
その間に逃げた鯛ちゃんが東北の角に溜まり、ブリ釣ってる間にまっきぃさんが鯛を連発していたですなぁ(笑)、いつもながら沢山数を稼いでましたな。
その後も少しづつ拾えましてな一日楽しく釣りができ、美味しくビールも進みましたな(笑)
近ごろでは珍しくもツ抜けが達成できまして、最終釣果は真鯛3、ツバス6、イサキ4、大ブリ1の14匹でした。
いやぁ釣りは楽しいですな!・・・ただ体力が…(泣)
この後は25日辨屋さんの「釣りンピック」参戦です。去年も参戦して大ブリも釣れての23点、仲良くよっしーさんとお米をもらった大会ですな、今年はどれほど釣れるやら?
皆さんまた釣りをご一緒してください!
| 固定リンク
「釣行記」カテゴリの記事
- 2/16 傳八屋さん釣行会!(2019.02.18)
- 2/14 傳八屋さんニコニコデー釣行(2019.02.14)
- 2/9 三度虎フグ狙いで岬さんへ(2019.02.10)
- 2/3 信楽川で遊んできました~!(2019.02.07)
- 1/24 岬さんへフグ釣りに…?(2019.01.27)
コメント
おはようさんです!
大鰤釣りましたかおめでとうさんです。
でもお互いに年ですな・・・上げるのに苦労します
ね(笑)。
25日の釣りんピック80名もの参加者だそうですな。
楽しみましょうで( `・∀・´)ノヨロシク。
投稿: K村 | 2018年11月23日 (金) 05時28分
>K村さん
コメどうもです。
2~3年前から肩・腰に来るようになりまして、長時間の頑張りが記書かなくなりました。
竿と仕掛けによってはもっと強引に巻けるのでしょうが、それができません…御大より若いのにあきませんわ!?
25日は80名でしたか?、昨日パット見て60名だと思ってまして、去年より4名少ないかと思ってました。
そうそう、釣りンピックで去年も大ブリ釣れたんですわ、それで昨日には4号の青物竿を用意しまして、何としても人りで上げたいと!(笑)
18kgの大ブリ釣ったのも釣りンピックでして、何かついてるんですは…今年はどうでっしゃろ??
投稿: 釣魚 好人 | 2018年11月23日 (金) 10時11分