5/22 宮川へ鮎釣りに・・・
22日、宮川上流の鮎釣りに出かけてきましたが、まいどのことながら撃沈で涙ながらに帰ってまいりやした、鮎も異常に難しい!?
今年は大内山川の年券を買いましたのでせっせと通うつもりでおりましたが、解禁2日目でのよもやの?1匹…フツウカ?、18日に行かれた鈴鹿の「鮎の殿〇」ブログのお達者さんでさえ、平瀬橋ポイントで14匹と書かれており、まだ早いかな?の思いになりました。
そこへいくと、宮川上流では御大が解禁日と22日の両日出かけられ、いずれも20匹超えのよい釣果を上げられていたし、宮川は調子よい!?という情報が頭を巡っていた。
それで、前日になり急遽宮川で遊ぶことを決め出かけましたが…。
7:00現地着、山口友鮎店で日券(¥3100)と友鮎2匹(¥1000)を買う。
ここは昔馴染みの店だが、当時仲良くしたおばさんはもう死んで今はいないが…。
話し聞くと前日に山口さん下で80匹釣った若者がいたらしい。その仲間が車2台に分乗して来ていたが奈良ナンバーである。
その下は川に降りるのがままならないので上流に走るも、中流域の良いポイントには車と人でいっぱい! 更に上流へ。
関西地区での鮎解禁は三重の2河川だけなので、和泉ナンバー、奈良ナンバー、滋賀ナンバー、名古屋ナンバーなど県外車の方が多いくらいですな!
昔解禁日に2~3回入った岩井地区の入口である「地蔵」ポイントには、車も少なかったので入ることにしたがどうだろう?
空いていた深淵で8:00~釣り開始。
竿がまかつ硬中硬9.0m、天井糸0.8号、道糸ナイロン0.4号、水中糸複合メタル0.05号、ハナカン周りナイロン1号、針6.0号4本イカリでスタートするが、一向に掛かる気配は無い!?
見えている上手の方と下手の方にも当りは出ない様子、もう少し下手の早くから来ていた人は過ぐに見切って場所移動していった。
1時間しても鮎のいる気配は感じられないので場所移動します。
22日に御大が釣っていたであろう半次郎橋の下手に移り、浅いチャラ瀬に囮を入れる…、反応無し。
左舷側の石の流れに入れると待望の1匹! 小さいが黄色の1匹が来ました!
さぁこれで後が続くかと思ったのですが、思うようにには行かず…。
入ろうと思っていたすぐ下の岩の周りに釣りあがってきた御仁に掛かりだした。少し深い淵になっているところだったのですが、何匹掛けられたのかな? その後は動かず粘ってましたな。
11時半を過ぎて昼食を…。
道路の上から見ていたが、好人目釣っていたところに人が入った! すぐに1匹、あれっ?
続いて2匹! あれっあれっ? 30分の間に3匹釣られてしまった、う~ん上手いもんだと感心感心…アカンガナ
何か釣り方が違うのでしょうな、どこかの会に所属されてるように見えましたが…。
飯の後少し下流へ下り、去年の解禁日に竿出ししたところよりもう少し下流のところで竿を出したが…。
流れのあるチャラ瀬でやっと2匹目が!! 嬉しいもんですなぁ!
でもこれで終わり!? 好人目の釣り方ではどんだけ流してもそれ以上は釣れませんでした。
みなさん魚が見えると言われますが、余程でないと好人には見えません。 跳ねる魚はアマゴでも鮎でもいるのですが、そこに近づけても逃げるだけ。
まだ石は苔蒸していると言い難く、下手っぴ好人には無理なようです!?
昨年の解禁もわるかったですが、今年はそれ以下!? この先思いやられます(泣)
| 固定リンク
「釣行記」カテゴリの記事
- 4/15 木地ケ森は雨の中だった!(2018.04.18)
- 4/7 辨屋さん釣行会で快釣り!(2018.04.08)
- 4/5 アマゴ釣りと二度目の花見へ(2018.04.06)
- 3/25 アマゴに嫌われまちた…(2018.03.25)
- 17日…鯛1匹、18日アマゴ…ゼロ(2018.03.19)
コメント
師匠様
鮎釣り、怪我をされませんようにお楽しみくださいね。
いつも貧果の話を楽しく読まさせていただいています
が、この記載を見て確信できました。
「下手くそ」
以上です。
投稿: 澤 | 2016年5月24日 (火) 08時34分
>澤ちゃんへ
ほっとけっ!
下手は分かってるんやから追い掛けるなよ!
それにしても泳ぎまわる鮎が見えんかいのう? さっぱり橋の上から見ても見えん!? 目も耄碌しとる!!
一度一緒に竿出ししてみる?あっちゃん一緒に、教え足るよ(゜O゜)☆\(^^;) バキ!
投稿: 釣魚 好人 | 2016年5月24日 (火) 10時30分