1/25 楽釣楽座でまるちょうさん
25日は「楽釣楽座コミュ」の旗揚げ釣り会に参加してまいりましたぁ! 好人目も所属するコミュで紀伊國屋さんが管理ンをされています。
入会をポチッとしてから随分経ち、いつ発足させるんだ!?と突っ込んだ手前もあり、初釣り会に参加することになったものです…日にちもこのあたりなら?といったようにも思いますなぁ(爆)
ただ会場は遠くは南紀の白浜は「まるちょうさん」釣堀で、2回目の釣行にて時間取りがちと不安でした。また翌日の南紀一周のこともあり、今回は1人で行くことにしてましたので…。
当日は家を2時に出ましてな名阪道を90~100km走行しますと、到着予測時間が短くなることなること!? 紀の川SAで朝飯をとも考えたがそのまま走行! 5時半には白浜の岸壁に到着していた。
が、すでにSさんの車はあった(笑) すぐに紀伊國屋さんの車も入ってきたのでご挨拶。
6時にはみなさんが到着されるが、2人がこない??(笑) このあたりは東野さん日記に詳しいと思われる(爆)
まぁ何とか到着し揃い踏み、一般の方々ともどもに1船でイカダに渡ります。4番生け簀だったかな?
本日朝からのご一緒は、Sさん、かずさん&たっくん親子、ぐっぴさん、とも33号さん、西村さん、東野さん&なのなさん、そして紀伊國屋さん&チャーチャンに好人の11人、よっしーさんんは午後の部参加とのことで、11名でのスタートとなりましたなぁ。
この日は朝から穏やかないい天気、陽が上がるにつれて暖かいより暑くなりましてな、皆さん防寒着は脱いでみえましたです、ハイッ!(笑) ただ、魚の活性は低くてねぇ、今二つも三つもの低活性!?(涙)
さて、生簀に上がったものの場所は自由でしてね、外でアジを狙おうかとも思っていたものの、外向きにはすでに埋まり、何や結局昨年来た時と同じ場所になりまちた。
太陽が真向かいから上がってきましたので多分西側かな? 当然向いが東側? Sさんらが陣取ってみえました(昨年鬼カンパチあげたとこ…笑)。
左隣も一緒で紀伊國屋さんだった…と思うし、南側のぐっぴさんも一緒だったような? かずさんと東野さんとはイカダが違ったはずだが、東野さんが座るところはチャーチャンに言わせるとどうも鉄板な場所のようだ…懸命に否定はしているが??(笑)、今度は抽選としようね(笑)
準備完了してスタート待ちのはずが、Sさんすでに鯛釣ってるし~(笑)早い1匹でした。
続いて東野さんにもきていたなぁ、やっぱり鉄板だ(爆) それに引き替え好人釣り座に紀伊國屋さん、かずさんにも当りは出ない!? アハハハ なが~い沈黙の時間が過ぎていく~…。
その後だったか好人に待望のあ・た・り! 美味く針がかりさせましたが??何か軽い!?
なんだろなぁイサキでもないしなぁこの引きは??
と、何と釣れてきたのはハタマス、そう立て縞も鮮やかなハタマスちゃ~ん! 水槽で飼いたいほどの綺麗な子、そうです20㎝未満の子供ちゃん、喰うわけにも行かず再放流(爆)
って、これ放流もの?? ぎもんですた。
8時頃に活きアジ餌の配達があり同時に鯛を放流したらしい?? だれも気がつかなかったという、ほんとにか!?状態(笑)、それほど当りがで・な・い!?
たっくんは早くから中より外であってですね、いやぁ大きなアジを釣ってます! 他の人も外で釣りだした、ええアジがほんとに釣れるんですねl! このあと狙って遊びましたよ。
余りの当りの無さに痺れが切れて、ええいままよ!? イワシで青物でも来てくれたらと冷イワシを付けて放り込み散歩に(笑) そしたら来るんですねぇ青物! 好人さん浮きが竿が!?の声に走り帰って紀伊國屋さんに合わせてもらった竿を貰い格闘します。
ええ引きしますなぁ! 青で~す! 上がってきたのはカンパチ! 何にしても待望の1匹となりましてな、ほっと一息つきましたです(笑)
そうそう鯛ちゃんが真ん中底できてくれたんでした1匹! 小さめで色の白いの(爆) それにしても足元に魚影は見えなひ!?、2本目の竿で棚も探るが竿下や網際では当りはない。底まで透けて見えるほどの潮、何にも見える魚はい・な・い!
それで必然的にお外への竿出しが多くなった(笑) 釣れている場所にお邪魔して狙いますな。エサクラスサイズのも一杯釣れる、イカダの周りに一杯だ! 時々に大アジも釣れてくる、みんな夢中になることも(笑) これはいい! 随分遊びましたです。
何時頃だったか青物の放流がありました。 鯛ちゃん釣れないので青狙いしますわな。活きアジ付けて放り込み、間もなくすると浮きがピクピク!そのうちスイーと沈んでいきますな、当然合わせて「青で~す!」宣言。
今度は大きめのメ・ジ・ロ! やりましたぁ2匹目!
ところがこのあと活きアジが次々無くなります。背がけしてるんですがいなくなる? 3匹も取られましたでしょうか、不思議な現象で???
このあとで紀伊國屋さんがクエを釣られましたでぇ、大きくてハタマスとは柄が違いますねぇ、サイズも大きい! 多分これが好人のアジを喰い逃げして痛んではとなった…ほんと?
このあと今度はシラサの餌の真ん中狙い、小物竿仕掛けに青物が…、2.5号ハリスでしたが新しいので大丈夫と思い頑張りましたぁ! 小さめのメジロ、都合3匹目の青です。
珍しく青3匹は竿頭(青の)、重量で行くと差が大きいんですがな、数はすくな~い!? ハタマス入れて5匹 (゜O゜)☆\(^^;) バキ!
暇なく遊びたい好人には不満ですわ アハハハ
でもねぇ、お外のアジ釣りが楽しかったですな。好人の釣れたのは小さめが多かったですが、時折釣れるデカアジ!よかったですねぇ、数は稼いでましたですなみなさん、まぁ釣果には入れられず(笑) これでは遊びましたです!
12時前には午後の部参加のよっし-さんが到着。着いてすぐに鯛を1発、やはり東側だぁ(笑)
こうして遊んだ好人とSさんは2時上がり、チャーチャンもお世話してくれるため上がられましたです。よっしーさんはともかくも、他の方々は2部(2時~5時)も続けて釣るという…ほんまに好きですなぁ!!
3人プラスたかちゃんで紀伊國屋さんマンションに戻りまして、早速の温泉へ! 形態はともかく温泉のいい匂い! 最高ですわ、ゆっくり温まりましたです。
そのあと3人で恒例のゼロ次会(爆) みなさんお帰りまでにそうとうビールで乾杯してまちた(笑)
2部の方がどうも釣果は良かったみたい、ふん(笑)
よっしーさんは興奮気味!?上げようとしていたメジロ1匹要らないようですた。
お風呂に入られた後揃ってまるちょうさん食堂へ、ここで宴会が用意され、好人のカンパチ・鯛の舟盛りに! 紀伊國屋さんのクエ鍋! その他食べきれないほどの料理に舌鼓!どれも大変美味しゅうございましたです。
釣りはやっぱり下手さ加減出ずっぱりの釣り会でしたが、お弁当に夜の料理と美味しい物を一杯よばれさいこうでした、ありがとうございました!
翌日早くからお出かけされましたが、ゆっくり寝て(寝すぎやて)南紀の一人旅となりましたが、この項はまた別に…。
| 固定リンク
「釣行記」カテゴリの記事
- 4/22 小鮎ポイントいいとこ見つけ!(2018.04.23)
- 4/15 木地ケ森は雨の中だった!(2018.04.18)
- 4/7 辨屋さん釣行会で快釣り!(2018.04.08)
- 4/5 アマゴ釣りと二度目の花見へ(2018.04.06)
- 3/25 アマゴに嫌われまちた…(2018.03.25)
コメント