山歩き・谷巡り
あれは5月の信楽の帰りだったか? 名阪関インター傍の「石山観音公園」の話題を綴ったと思います
その山歩きに昨日の日曜日に行ってきました。多少の山登り的なところもあるようなので、ちと心配してましたが、何とか50分ぐらいと短時間で回れるコースだったので、無事にお参りができました
雨 の心配をしながら午前中はゆっくりし、軽くカップ生うどんを食べてから1時に家を出ました。
釣りの倉庫に立ち寄り、冷凍庫の甘エビを解けるように出して置き(帰ってからの黄色甘エビ作りのため)、途中でミニストップで得意のコーラゼロとチキンを買ってのドライブです。
ほどなく1時半過ぎには現地到着…近いです!
ここは釣り仲間の万年....ちゃん等の遠足コースになっていたようですが、旧は安芸郡芸濃町楠原の一角で、関ドライブインを降りてきて鈴峰カントリーと入口を共有する感じのところにあります。
お参り口で再度パンフレットを取り、仏さん巡りの始まりでした。
ほに入口近くに大きな地蔵菩薩立像があり、ここは前月にもお参りはしておりますが、ここから山巡りのスタートでした。
すぐに左足の膝頭に歪感が始まりましたが、お陰でひどくなることもなる昇り降りも何とかこなせましたけれど、丁度よい山歩きの感覚です。運動靴か底の低い靴なら誰でも簡単におまいりできますよ
大小、どちらと言えば小さな仏様(観音様)が多かったですが、30数体もの石仏が岩に刻まれているんですね。
これをぐるっと巡るのですが、全部に手を合わせてお参りしながらでも50分で降りてくることができました。女の人の足でもゆっくりで1時間でOKのはず、いや、逆にもった早いかも?
好人目に取っては軽く走破できましたので、丁度良い加減のトレーニングコースかな!?と感じました。
各仏様にお見守り下さるようにお参りし(全部)ながら、2時半には駐車場の帰りました。
近くにお寺や修現場など無いようにも思われるこの地に、この数の石仏が存在するのは稀有な光景に思えます。
山を降りたもののぐるっと1周しようと、ゴルフコースの周りを通り安濃ダムに向いました。
安濃ダムとしてできた錫丈湖畔でバス釣りの若集がそこそこいましたな。けど、上流域での鮎釣り師は誰もおらず、昔はできたのになぁ?などと思いながら落合の郷当りを走ってました。
石山さんを降りた辺りからポツリとは来ていた雨ですが、あんまりひどくなることはなかったです。
倉庫に戻ってから黄色甘エビを作り、タックルセットを修正して15日の紀州さん行きに備えましたが、ビールをグイッ、ポテチをカブッ、しばし極楽でしたです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一気に開花…桜が満開!(2018.03.29)
- お花見のご予定はいかに…?(2018.03.24)
- ぐだぐだな一日に…してしまった。(2018.03.22)
- カウンターがぶっ飛んだぁ~!(2018.03.06)
- 鮎釣り師さんのシーズンOFF…?(2018.01.13)
コメント