6/26傳八屋さん
なかなか思い通りにはいかないもので、マッキーさんお見舞い時の木曜日にはあんなに快晴 の一日だったのに、やっと釣りができる日には大雨ではなかったが、一日中の雨
に泣かされました
梅雨の合間というのはほんに難しいが、仕方ないことか・・・雨とのお付き合い
6/5に竿がだせていらい本職では大きな出来事があったりと、なかなか釣りに行けずに悶々とする日が続いていたが、26日やっと傳八屋さんにお邪魔することができましたな
当初しんさん、澤ちゃんに好人の3人で行こうとなり傳八屋さんに申し込んでおいたのですが、一人釣行しようとしたjackyさんが予約を入れたとき気が付いたようで、4人での釣行と相成りましたが、失敗だったかな? ・・・釣り座に釣果に、いいとこすべてjackyさんに取られてしまいましたがな
当初から相乗り予定でしたが、現場で小イカダをお願いしたら13号をしていされましたな 同乗は別グループの5人さんとの9人のりでしたが、好人には気になることが・・・申し込みは4人で2人見学(母子)となっているのに、実際にはお母さんは最初から最後まで竿を出されてましたな
少しいやな気分で釣り開始しました
まぁ、場所取りでは好人が西南、jackyさんが西北、澤ちゃんが北西、しんさんが北東と、我々4人で2辺を確保したので問題はないのですが、旦那が青物狙いで奥さんが小物狙いとされてるところなど見ると、常習でわざとの人達なんでしょうな
まぁ場所取りではしんさん・jackyさんの早いこと、好人、西南を取るのがせいぜいでしたわ ここがまた釣れない場所でござりまして、最後まで雨に泣き貧果に泣き申した
風の日より雨の日は釣れるのでは? との淡い期待はすぐに吹き飛んでしまい、まぁ当りのないこと、ないこと・・・西南の角では1匹も釣れること叶わずでございました
さて、今日はエサも大量買いしてしまい・・・まぁ、次回ようでもあるのですが・・・経費のかかったこと エサキチさんに寄ったのですが、エビ団子の素2パックと青虫1パップ、シラサ1杯、活きイワシ10匹、それからなんとかエビ(ボケの変わりにと・・)だったかな? なんせ4200円ほど買ってしまった・・・そんなに釣れなかったのに
なお、ボケは時化のせいか?どこも売りきれ!? 活きアジも長い期間ありませんでしたが、まつもとエサ屋では豆アジがあったようで、同乗の若い衆が鯛を釣ってましたよ
楽しみに出かけて釣りでしたが、この日は朝から当りのないこと・・・竿先から西南の角もまったく当りがだせません。まん中でのガシラ狙いも不発にて、逆にネットを釣ること多数なり~ 皆苦しんでましたなぁ!?
時間的観念というか経過の記憶が薄くなってまして、うら覚えとなりますが思い出しながら書いておりますが、好人には放流前に釣れた記憶がないのですが・・・。
いつもより早い放流が7時半には来たんだったと思います。このあとポツポツと釣れ出したように思うのですが、ただ、釣れ出しはjackyさんの青からだったと思います。
買われていた冷凍のボケに青物がヒットし、これを無事掬ってみるとヒ・ラ・マ・サでしたな、羨ましいことよ
続けてのヒットもjackyさん。これはイサキではあったが、エサはまたもや冷凍ボケだという!? ボケの変わりに買った“パッなんとかエビ”を付けてはみるものの・・・状態
これは場所だわとjackyさん側に竿を出す。キビナゴのエサで続けて鯛を2匹ゲット やったやったは良いが北側でしか当りがでないのには困ったチャンですな
だいぶ後にも真鯛を釣ったのですが、これもjackyさんの場所じゃったかな?
2回目の放流があってからだったかどうだか??? 足元というか西南の角と南辺寄りに魚が寄りだした。良く見るとグレとその上にシマアジが泳いでいる。わずか1m以内でした。
右隣の方も狙ってましたが当初はエサに見向きもしませんでした、長い間。 どれぐらい経過してからでしょう、隣の人がシマアジを掛けました・・・走る走る・・・スレ掛り
随分してから好人の狙っていた竿に掛りましたよシマアジが・・・シラサのエサで浮き下1mで随分狙っていたんですが、隣の方のスカリの付近まで流れて行った時、浮きが少し浮いたように見えたんですな 聞いてやれと思い竿を少ししゃくったら、ビューと走ります。
シマアジに間違いないのですが凄い引きで走り回ります。お陰とお祭りは少なくて済みましたが、お隣さんにタモ入れしてもらったのはメタボで大きなシマアジちゃん 大変嬉しい思いになりました・・・なお、これも尻尾近くのスレ掛りでしたな
そうそう、その前だった気がしますが、大きなカンパチちゃんが懐に飛び込んでくれましたんですわ 目の前をフッと横切るのが見え、思わずタモを手に取りました
隣の人の横でタモを入れたらすんなりと入ってくれ、キズもない良質のカンパチゲット~
アハハハ
ただ、板の上で大暴れし掴ませてくれませんで、スカリの中で昇天されました・・・これはしんさん家に貰われてまいりました。
途中2匹目の青物を掛けたjackyさんでしたが、ワラサだっちゅうのにヒラマサと言い張ってからに、帰りにヒロヤくんに「これワラサ」と言われたらしい、が、jackyさんだけ気をはいていた一日でしたな・・・場所勝ちか?アハハ
北東の角では澤ちゃんがイサキに鯛に遊んで貰っている。最終イサキ2の鯛2だったようだが、はしゃぎ方からもっと釣っているように思ったのだが・・・思わず参戦 一度当りがきたが合わせられずに退散した。
その後当りのあるjackyさんの角へ青虫を入れてみたら、当りがでた~!? だが針には乗らなかったので再度エサを付替え投入。
すぐに当りがきたが少し待ち、浮きのトップ近くまで入るのを待って合わせを入れたら凄く引く 青物ではないんだしシマアジや鯛の引きとも違うがよ~く引く
少し時間がかかったが浮いてきてビックリ、石鯛
それも縞の消えた口グロの大きいサイズ。思わず笑みが出るとともに慎重になる。
澤ちゃんかしんさんの出してくれたタモに掬ってもらい大石鯛ゲット その大部前に同じ所で釣っていたjackyさんの石鯛とそん色なし、いや丈は長いサイズであった
ただ、少し身は薄く感じた。
ツ抜けしたのはjackyさんだけ!? 青は同乗組の方達が沢山上げられもしたが、その方鯛は真鯛が少ない、など悲喜交々。
網のフケ上がりに寄る仕掛けロスも多く、また、まん中での当りも出せませんでした。真鯛やイサキなど小物類は北の網側での釣果が多数だったと思います。青物は南側となるでしょうか?
大潮の引き潮での潮の流れが???の一日でした、難しい 7月には釣れるでしょうか?
いやぁ釣りって難しいが楽しいですな ほんとお魚は美味しいですな
この後は7月の爆釣団の釣り会(10日)に参加させてもらいます。一気に飛んで8/7には三重釣り歩記会でのレインボーさん行きを予定しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6/26傳八屋さん釣行の巻
と き:2010/06/26(土)06:30~13:30 2010#20
ところ:南伊勢町迫間浦 海上釣堀 傳八屋さん 13号小イカダ西南 9人乗り
気 象:雨 潮 目:大潮 満潮04:58 干潮11:53 の下げ型
好人釣果:真鯛3・シマアジ1・石鯛1・カンパチ1の6匹、雨が涙となりまちたが楽しゅうございました・・アハハ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
| 固定リンク
「釣行記」カテゴリの記事
- 4/22 小鮎ポイントいいとこ見つけ!(2018.04.23)
- 4/15 木地ケ森は雨の中だった!(2018.04.18)
- 4/7 辨屋さん釣行会で快釣り!(2018.04.08)
- 4/5 アマゴ釣りと二度目の花見へ(2018.04.06)
- 3/25 アマゴに嫌われまちた…(2018.03.25)
コメント